毎年2月16日から3月15日は、個人事業者等の確定申告期間です。まもなく始まりますが、開始前でも提出OKです。
数年前からPCやスマートホンで申告できるようになり、時間と手間が節約でき、非常に便利になっています。
この時期になると、各税務署は非常に混雑していて、別会場が設定されたり、それでも長い行列ができたりと提出だけでも一苦労します。そこで、今まで利用したことが無い方も、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
私は、去年・一昨年と少々のふるさと納税の寄付金控除を受けるためやってみました。スマホに表示される指示通り入力していけば、意外とスムーズにでき、時間は30分もかからなかったと思います。年1回のことなので、覚える必要もなく指示通りやればなんとなくできたな、という感じです。
★あっという間に申告できる条件
1.マイナンバーカードをマイナポータルに登録していること
2.マイナポータルで、健康保険証・公金振込口座等の連携が出来ていること
3.寄付金控除の場合、各ふるさと納税サイトで「寄付金控除に関する証明書」を発行(PDF)申請できていること
4.会社発行の源泉徴収票を手元に置いておくこと
大体、上記のものが揃っていれば、OKです。
★主な操作
まずは、源泉徴収票をスマホで読み取れば、自動入力されます。
医療費控除の対象の方は、交通費等以外は、年間の医療費の合計がまた自動入力。
寄付金控除も、還付金振込口座も連携され、自動入力です。
結果、紙で提出するよりも還付も早く処理されるようです。
ただ、毎年進化していますので、今年もどこか変わっているかもしれませんが、是非チャレンジしてみてください。
私も、もうすぐやる予定です。
MU
確定申告も含めて、行政への申請はデジタルが一番楽で効率的です。
仕事もプライベートも、申請等の単純作業に関しては、どんどんDX化を進めていきましょう!