「鉄」の総合物流業 日伸運輸株式会社
2025.05.19
社員ブログ
田植え終わりました!

昨日、本年の田植えが無事終了しました。
先週、代掻きをして土曜日に行う予定でしたが、あいにくの大雨で1日順延しました。昨日は快晴で田植え日和となりました。

私の村では、営農組合があり共同の田植え機を使って、オペレーターの方に運転していただきます。私の作業は、苗の補充や、トンボで田植え機の回転跡を少々ならしたりする程度です。

苗は、JAから購入していて苗箱は洗って返却せよということなのですが、これが一番大変で、今年は4反の田んぼでしたので、80枚の苗箱を洗い夕方には返却しました。

 

朝、8時にスタートして、休憩をはさんで12時半ごろに終了しました。
ゆっくり、慎重に植えていただき、一反、1時間くらいのスピードでした。

 

余談ですが、上記写真のオペレーターの方の紹介をさせていただきます。
超ベテランオペレーターで、80歳、現役庭師の方です。

 

10代から庭師の修行をされて、現在まで60数年完全無事故無災害で、造園業をされています。
頭も体も全く衰えがありません。いつまでやるんですか?と聞くと、地元から姫路位まで多くのお客様があり、長年世話した植木や庭があるので体が動く限りは続けるとおっしゃり、今でも、ダンプやユニック車を所有・運転し、ユンボなどの重機の操作も完璧です。

 

私の自宅の庭も造っていただき、植木の剪定も定期的にお願いしています。
今でも一番高い剪定梯子にも登られますが、その準備が完璧で、梯子がぐらついたりしていないか、また、倒れない・落ちないような対策をしっかりと行い作業されます。
そして、作業はゆっくり・慌てない・慎重にがモットーのようです。
で、いつ見ても作業服が汚れていない、汗をほとんどかいていない、疲れた様子がない方です。

非常に尊敬していて、その仕事ぶりも見習いたい方を紹介させていただきました。

 

MU

 

 

 

 

 

  • post より:

    毎年の田植え作業お疲れ様でした!!
    Uさんも還暦を超えても体力が衰えないのは、こういう重労働を毎年こなしているからでしょうね!!
    また80歳の現役庭師の方の60数年完全無事故無災害の話はすごいですね!
    やはり「抜かりない事前ダンドリ」と「実作業に入れば、ゆっくり・慌てない・慎重に、の徹底」の賜物だと思います。
    我々も本当に見習いたいと思います。

コメントを残す